吹通川のヒルギ群落でマングローブを堪能

八重山諸島の自然を堪能したいなら、ぜひ見てほしいのがマングローブです。そして、石垣島で気軽にマングローブを見たり、入って行ったりできる観光スポットが、吹通川のヒルギ群落です。

石垣島でマングローブを見られる観光ポイントといえば、宮良川とこの吹通川が有名ですが、宮良川より吹通川の方が、観光客が少なくて、静けさを味わえるでしょう。

一人旅でもカップルでも家族でも楽しめる吹通川のマングローブについて紹介します。

吹通川のヒルギ群落の基礎知識

吹通川マングローブ群落

最初に、吹通川のヒルギ群落がどういうものか、その基礎的なことを解説しておきます。

吹通川とは?

吹通川は、「ふきどうがわ」と読みます。吹通川は、近くにある野底マーペーとの呼称で有名な野底岳を源流とする川で、その全長は2.2kmです。短い河川ですね。

源流である野底岳は、その山頂からの絶景が有名ですが、そこから吹通川のヒルギ群落をぎりぎり眺めることもできます。ただし、ちょっとわかりづらいと思います。

吹通川では、エビやシオマネキなどのカニ、トビハゼなどの水生生物や様々な昆虫を見ることができ、運がよければ、リュウキュウアカショウビンやカンムリワシの野鳥を見ることもできます。

マングローブとは?

マングローブとは、海水と淡水が混じっている汽水域に育っている植物のことで、熱帯や亜熱帯地域の河口などで見られます。日本では、西表島に国内最大のマングローブがありますが、それより規模が小さくなるものの石垣島にもあります。

吹通川では、ヤエヤマヒルギやオヒルギ、メヒルギ、ヒルギモドキなどのマングローブが見られ、吹通川のヒルギ群落と呼ばれています。

天然記念物と日本の重要湿地500

吹通川のヒルギ群落は、国の天然記念物に指定されています。天然記念物とは、文化財保護法において、動物、植物及び地質鉱物で我が国にとって学術上価値の高いもののうち、重要なものだとされているものです。

また、環境省のラムサール条約登録に向けた礎とすることや生物多様性の観点から重要な湿地を保全することを目的とした「日本の重要湿地500」にも「吹通川河口および沿岸」が選ばれています。

吹通川のヒルギ群落での遊び方・楽しみ方

吹通川のマングローブ

吹通川のヒルギ群落では、河口付近の河川沿いを散策してマングローブを見ることができます。特に干潮時には、川へ入って水生生物を探すのも楽しいでしょう。

吹通川での遊び方

また、カヌーやSUPツアーが地元業者により開催されています。マングローブの奥へカヌーなどで入っていくことができ、自然の豊かさを感じられます。また、カヌーやSUPを途中で降りてトレッキングや沢を楽しむツアーもあります(要予約)。

カヌーと吹通川の流れ

川沿いに置かれたカラフルなカヌーと吹通川の緩やかな流れに時を忘れそうです。

コントラストが美しい石垣島の海

そして、駐車場から道路を挟んで西側には海が広がっていて、吹通川にかかる橋から見る碧い海は素晴らしい景色です。まさにエメラルドグリーンの海。コントラストが美しいですね。

吹通川のヒルギ群落への行き方(アクセス方法)・所要時間・駐車場

吹通川のヒルギ群落への行き方、所要時間、駐車場について説明します。

行き方(アクセス方法)

吹通川のヒルギ群落は市街地や空港から離れた石賀島の北部に位置しており、バス便が少ないことから、車(レンタカー)で行くことをお勧めします。

市街地から吹通川のヒルギ群落へ向かう場合、沖縄県道87号線を北上し、於茂登トンネルを北へ抜けてから、沖縄県道79号線(石垣港伊原間線)を右折します。そこから10分未満で吹通川のヒルギ群落に到着します。

新石垣空港から向かう場合、国道390号線を北上して、沖縄県道209号線を開南方面へ左折します。しばらく走行すると大きめの交差点で右折(県道79号線・富野方面)ですが、於茂登トンネルと書いている方へ曲がると覚えておきましょう。そのトンネルから先は、上のルートと同じです。

空港から行くときは近道があるのですが、道がわかりづらいので、はじめて方は上のルートがおすすめです。

吹通川のヒルギ群落の位置図

所要時間

ヒルギ群落を軽く眺める程度なら、10~15分程度ですが、干潮時にゆっくり楽しむなら30分以上はかかるでしょう。カヌーやSUPツアーに参加する場合は、そのツアー次第ですが、1.5時間から2時間くらいのものが多いです。

駐車場

吹通川の駐車場

県道79号線と吹通川が交差するところに、無料の駐車場があり、8台くらい駐車することができます。ツアー業者の車もここに停めていることが多いようです。この駐車場から川へ階段で降りることができます。

トイレ・自動販売機

吹通川のヒルギ群落の駐車場付近には、残念ながら、トイレや自動販売機はありません。飲食店も少し距離がありますので、飲み物は準備していきましょう。

住所沖縄県石垣市野底
料金無料
駐車場あり(無料)
トイレなし
自動販売機なし
営業時間施設ではないため設定なし
ただし、有料アクティビティは各業者による
定休日施設ではないため設定なし
ただし、有料アクティビティは各業者による
近隣の飲食店徒歩圏にはなし
主なアクセス方法車(レンタカー)で市街地から35分くらい、新石垣空港から25分くらい

吹通川のヒルギ群落に近い観光スポット

吹通川のヒルギ群落から車ですぐに行ける観光スポットを紹介します。

絶景
野底マーペー
野底マーペーは石垣島を見渡す沖縄最高の絶景トレッキングコース
絶景
玉取崎展望台からの絶景
海の眺めが最高な玉取崎展望台の所要時間・アクセス方法・駐車場を紹介
ビーチ・浜
米原ビーチ
米原ビーチはシュノーケルに適した石垣島屈指の人気ビーチ、行き方や駐車場も紹介

投稿者プロフィール

石垣島trip・blue
石垣島trip・blue運営者
石垣島を中心とした八重山諸島が大好きな運営者が、実際に現地で見聞き・体験した情報を発信している。